「発達障害の僕が 輝ける場所を みつけられた理由」栗原類(著)

栗原類さんご存知ですか?

有名なのでご存知の方がほとんどかもしれないですね。「ネガテイブすぎるモデル」としてブレイクしモデル業だけでなく今やタレントとしてテレビで引っ張りダコの彼。わたし自身は彼に対してこれまで特に強い興味はなかったけど、この本を読んで彼の生き方・お母様の彼への関わり方を知り「応援したい!」と思いました。

発達障害を抱える人達との関わり方への理解はもちろんですが、このように生を受ける個性を持った一人ひとりの人達との関わり方を考えさせられる本でした。

本書との出会い

お正月に実家に帰った際に母から薦められて読みました。わたしの読書好きは母の影響です。身近な人に読書の嗜好を理解してもらえて、良書を薦めてもらえるというのはとてもいい環境だなと改めて思います。

母は介護の職についていますが、日々いろんな人と関わる仕事のため発達障害について書かれている本書に興味を持ったのかもしれません。

専門書ではハードルの高い内容でも有名人の方がエッセイとして書かれることで、興味を持ちやすくいろんな人の生き方を知る導入となる。こういうのがエッセイのいいところだなあと思います。

本書の特徴

本書は以下の4部構成になっています。

  • 栗原類さんの自伝
  • 栗原泉さん(類さんのお母様)の自伝
  • 主治医・高橋先生の解説
  • 友人・又吉さんとの対談

本人の自伝だけでなく、お母様や主治医・高橋先生の解説が含まれることで第三者の視点が加わり客観的な見解も合わせて理解ができます。

この構成が本書の奥深さや魅力をだしていると思います! 栗原さんが書かれている自伝の内容を泉さんの自伝が補完し、泉さんが書かれている自伝の内容を主治医・高橋先生の解説で補完するという形になっており、さらっと流してしまいがちなポイントも繰り返し自然と確認できることでこんなにすんなり頭に入ってくるのかなあと思います。

本書の好きなところ

この本の好きなところ、というより純粋にお母様のファンになってしまいました。 栗原さんの自伝からもお母様のエピソードからも、お母様が栗原さんのことをひとりの人間として個性を尊重し理解しようとし子育てされた姿がひしひしと伝わってきました。

理想論だけではなくとても現実主義な方で具体的な戦略をたてて実行にうつせる戦略家で優秀な方だと思います。

泉さんは海外でもお仕事や生活ができるぐらい能力は高く、広い視野とグローバルな感覚の持ち主で栗原さんは幼少期海外で暮らされていました。

これは泉さんが海外暮らしがしたかったわけではなく、日本の受験制度に疑問を持ち類さんが帰国子女制度を使って受験ができるようにと考えられたからです。

その発想もすごいし、それを実際に実現できる行動力は真似できるものじゃないです。

そして海外生活という一方の価値観だけでなく日本に帰国したときのことも考え日本の文化も身につくようにと長期の休みの際は日本に帰り幼稚園に通っていたそうです。

これまたすごく現実的で戦略的。 なにより広い視野を持っていつつも、それぞれの文化を尊重し自分達に適切なものを選んでいく力。感嘆です。

まとめ

『大人になった時に幸せになってほしい』だけではなく、小さい頃から日々の生活が楽しく思える、幸せに思えることが大事。

印象的だった泉さんの言葉です。 広い視野を持ち、先のことも考えている。しかし、「今」も同じように大切にし目の前にあるものに全力で向き合う。理解しようとする。

そういう全力の関わり方というのが栗原さんの可能性を広げる子育てに繋がったのではないでしょうか。

かなりエモーショナルな部分に焦点をあてていますが本書にはアメリカと日本の制度や教育期間の違い等にも触れられており、参考になる部分が多いです。

発達障害の方の理解という意味だけではなく子育てや人との向き合い方について考えたい方におすすめしたいです。

発達障害の僕が 輝ける場所を みつけられた理由

栗原 類 KADOKAWA 2016-10-06
売り上げランキング : 470
by ヨメレバ